朝からキャ婆のブログを見て下さってるかた…
I’m sorry. Hige sory.
すいません…キャ婆のきったねー足から始まる朝を
神様。。お許し下さい(;’∀’)
キャ婆の足です。右足。
言わんでも解るわボケって聞こえてきた・・
そういえば…夏って季節はね(〃▽〃) 足首にポイント高いよね(笑
実はね、キャ婆の記憶上・・最初は4mm水晶にピンクトルマリン↑(この辺)が1粒か?
そんなシンプルなアンクレットだったような気がする(^▽^;)
手首につけてもすぐ無くすし、切るし…ってわけもあって足首に足環をしていたわけ
アンクレットって名前なんだって知ったのは大人になってからよ
そして切れては直し、その時に保管しておいた石を追加していくという無駄のない(笑)考え方ね
いつの間にか…4mmから6mmになってたかな(^^♪それだけ育ったってのもあるわよね違和感ないし
手首も細いブレスにしてると着け外しをあまりしないので切れる確率も少なくなるんだけども
足首なんかキャ婆の場合温泉に入るのも、寝るのもこのままなもんで(・_・;)
2~3年?いやもっと?切れないねー
だから6mmになってからだと30年以上の歴史があるアンクレットなのです
なんで今になって気が付いたっていうとね
3枚目の真ん中付近の青い石がタンザナイトって石なんだけども
当時、天然石ビーズで初めてみて大感動した覚えがあるのよ
それで、こんな小さいのに驚く金額だったわけだけなんだけども
この度、さらに驚くほどキレイなグレードのタンザナイトを見る機会があって
そういえば、私の体のどこかについてるーって思い出したのね
あったよ!ここに3粒!って感じ(笑
実はね、メンズにも足首にすることを勧めてるのよ
だからファッション感覚ではなく、思いを込めて手首にするのと同じように
足首にしてるメンズはキャ婆のところのお客様には比較的多いかもしれない
あんまり日の目を見ないけども(笑)自己満の極みよね。
それでも8mmが最高粒サイズかなー(;’∀’)4mm~6mmの間で輪っかにしてるね。
そんな風に昔を思い出し、あんなこともこんなことも(笑)あったなーってことを
キャ婆のアンクレットは全て見て感じていたんだろうなーって感傷に浸る
今ならこんな可愛いピンクトルマリンの5mmかな?電気石ね
あるよーってお知らせも(笑)
手首に出来ない人は、そういったことも考えてみてね~♪
mail☆one-wan-1.com
心身一如
字のごとく、心と体は一体という意味なんだけどもさ(調べてみてね)
元々は身心一如って書いたそうだけども、身体よりもより心をってことで逆順になったみたいだね
それだけ心というものは大事。
私は貴方を必要としてます。とっても大切です。
元気してる?体調悪くなってない?
それでも今はきっと・・・一人で答えを出していく時なんだろうって思うからo(*^▽^*)o
首を長くして待ってるよ。
今朝もモクモク・・いつもよりも多く・・皆様の幸せを必死こいてお祈りしてます♪
さぁ!金曜日!張り切っていってらっしゃーーい♪
キャサリンさま
こんばんは。きれいな御御足と拝見致しました^_^
ストーンは足首でもいいてすね。
夏にピッタリ❣️
でも、私には似合いませんな(^◇^;)
まあ、アンクレットなんて考えたこともないですが
( ̄∇ ̄)
やっと週末です。って言いたいですが、明日は田植えです。なんと手植えてす。少ない人数で広々とした田に手植えです。明日は足腰くたくたにならないように、カメラ担当します。
早く終わることを願って。
ゆっくり体を休めたいな。
今日は体調を整えて休みます。
おやすみなさーい。
マユミさま
おはようございます(〃▽〃)
今日は湿度の高い…気温もある初夏らしい朝でございました。
どんどんデブには生息しづらい季節になります(´;ω;`)ウッ…
アンクレットは、普段からスカートが多い女性は中々難しいかもしれませんね(;’∀’)
そういったところも、パンツ(ズボン)しか儚いメンズ(おっさん)には御守として丁度よいアイテムとなるでしょう(笑)
田植え!!!!!!やったことない!!!!!
やりたいけど邪魔にしかならない!
私がもっと近くにいたらカメラ担当は任せて~!っていって(*’ω’*)
泥団子をひでちゃんに投げてるかも(笑)
ぬりかべやカオナシになって張り切って下さいね~♪
いってらっしゃ~い
キャサリンさま
こんばんは。あっという間に日曜日が終わりました。昨日の田植えの後,左足膝に違和感を感じて,現在,痛みと共に足を引きずっております。明日の朝,痛みが治らなければどうしようと必死でできることをやってます。
どうか痛みが治りますように。
と,願っている私です。
マユミさま
おはようございます(^^♪
膝の痛みはどうですか?(;’∀’)早く痛みからの解放を祈っております!!
私は写真を撮るために軽登山やトレッキングを…致し方なくしますけども
膝も相当ヤヴァイし、数年前は足裏筋膜炎までやって家の中でもストックに頼ってましたけども
ヤヴァイなーって予感のあるときは、足首から膝上までびっちりサポーターします(笑)
ついでにギックリ腰まで癖になってますので、ちょっと旅でも必ずサポーター持参していきます
それだけ痛い思いを繰り返してるってことですね(^▽^;)
十分に気を付けてね♪