ラリマー原石

の磨きです(^^♪

写真の現品っていうことです

近年、良質な原石が少なくなってきている中で、一層希少性が高くなりつつあります

_________

きゃ:そうだよね~(;’∀’)…人気が出るとこぞって掘り返すもんだから少なくなるわね(-_-;)

__________

裏面

ぱっと見つけたってただの石ころだよ(笑)

割るとこんなに綺麗だって解らんよね

【産地】ドミニカ共和国

ラリマーはドミニカ共和国にしか産出されておらんからね。。。

探せばどこかにあるんだろうけど、それもロマンだね~

サイズ:縦85mm、横95mm、幅70mm
重さ:760g

横幅で95mm…

重さで760gです(書いてある

正直手のひらにすっぽりと握れるサイズですわね

そして‥お値段は‥そりゃーーエクスペンセブです

これ持って歩きたいとか、…

そうだな~皆さんが集まる場所に置いておくとか

コッソリ自分だけのためにスペースに飾るとかね

世界三大ひーるんぐストーンの使い道は無限大ですわね

ワクワクしたら連絡下さいませ(^^♪ mail☆one-wan-1.com

先日、紫陽花屋敷を早朝(5時)に入れてもらいましたときの写真です(笑)

私が紫陽花を好きな理由を考えてみました(誰も聞いてない、教えてなんて言ってない)

まぁまぁ。。。(-_-;)

群衆の中にいても匂わない ←これ大事…どんなにイイ匂いでも臭いと感じる人もいる
派手だけど恥ずかしがり屋で ←日陰で元気に咲いてるところなんてね
晴れてるより雨とか曇ってるとかのネガティブ気候が好きで ←晴れてる中だと疲れて枯れる
毎年色んな可能性を生み出して ←毎年?数十?数百ずつ種類を増やす もう2000種類以上でしょう
切って挿せば意外と根づき ←そうなのよ、切って挿しておくとついたりする
土の変化に敏感で ←酸性で~アルカリ性で~と色が変わる
親しみやすい周りと同化しやすい大輪の花 ←6月の花、梅雨時期の花として親しまれてる

小ぶりの紫陽花からキャ婆の大きな顔よりも大きな紫陽花もあったりして

どんな草花でも、そのものだけだと味気ない

紫陽花で言えば、光だったり自然が更にひき立たせてくれるよね

人も同じなんだと思うよ

一人でも生きていけるけど味気ないね

周りと馴染むようになってくると面倒くさいことも多いけど利になることも更に多くなるね

話せばわかる

それもゆっくりきちんと。。

って教えている人間が多くなってるけども

そう言う人はね。。。残念だけど

自分の意見が絶対に通ることしか想定してないからさ

それもまた面倒なんだよ(-_-;)

理解出来ないことがあって当たりまえって教えてあげようよ

今日もティンティンモクモクと皆さんの幸せを必死こいてお祈りしています(人-ω•`)

☆彡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA