Monthly Archives: 9月 2024

グラノブラスチッククォーツ

聞いたことないなぁ~。。。と見てみたら。。

なんて可愛らしい(〃▽〃)

まだ発見されたばかりの新種の石だそうですよ(^^♪

産地はアフガニスタン

<グラノブラスチッククォーツについて>
まだ新発見されたばかりの新種の天然石です。グラノブラスチックとは「寄せ木状」を意味し、
石種としては砕けた小さなクォーツが集まって形成されるクォーツァイトになります。
そのクォーツァイト内にマラカイトの鉱物が沈殿することで、青緑色の美しい模様が生成されます。

____引用

ビーズサイズ:8.5mm前後

絞り染めのようなブルー系・グリーン系の美しい模様が目を惹きますね(^^♪

何やらちょっと…楽し気ですけども(笑)

気分転換に如何ですかo(*^▽^*)o

mail☆one-wan-1.com

_____

ほんとはナイトハイク予定だったんだけど

雨が急に降ってきて車待機しながらね

弱い霧雨になってから登り始めたもので(笑)

道中はこんな彩の無い世界です

段々と明るくなってきても、これじゃね。。。ご来光は見ることは出来ませんわね(笑)

目的地は、ほた真ん中にぽちゅーんと木が突き出てるところあるでしょう?あそこ

彩の無い世界が美しいと自然から学ぶひと時です

彩が無くってもね、凹凸とか陰影とかね

私たち人間だってそうだと思うよ

さて…ここ二日。。。関東は朝の気温20℃とか肌寒い日でした

今日は暑くなるって言っても、どうだろ?30℃は越すのかな?

久しぶりにエアコンのつけない日があって、体から何か抜けていった感じさえします(笑)

10月も半袖はしまうなーってニュースで言ってたもんだから、まだまだ残暑があるんだろうね

寒暖差で体調崩すことが無いように、秋の味覚を堪能しつつ気を付けて下さいませ

今日もティンティンモクモクと皆さんの幸せを必死こいてお祈りしています(人-ω•`)

☆彡

☆彡

彼岸花と秋の向日葵

今年は暑くってちょっと遅いみたいだね~彼岸花

あっという間に咲いて、あっという間に散るのよ

でも、毎年すんごい華やかにどぱーーーーーーーって咲くもんだからさ

その鮮やかなひと時を一緒に感じるためにね

キャ婆身近でおっかけするのでーす(〃▽〃)

キャ婆の生息地のすぐそばで散歩コースにあるお寺さんが

昔から彼岸花でちょっとだけ有名なんだよね

2週間前から「まだかーまだかー」と住職らしき人に

「せっかちだね~(^▽^;) まだだよ」って言われるほど(笑)

わーーい(^^)/

むこーーーーの方に咲いてるの確認~(ちなみに確認しにいったの5回目)

ここは一面に彼岸花が咲くからねうふふふふふ

お寺さんの前の田んぼの畔にも一つ。。。

早朝散歩で見られる、お花たちの会話に混ぜてもらったようです

ねっ(^^♪なんかお話してるようでしょう

いつも咲いて足元を飾ってくれる小さなお花がね

にょきーって速足で生えてきた大きな彼岸花に

「よっ~今年も宜しくなーしっかり咲けよ~」

みたいな(笑

こちらもお散歩コースに群生してる

秋の向日葵です

白妙とか銀葉とかいう向日葵ね

ちょっと小ぶりで…特徴的なのは。。。銀色(白)の毛が生えてるところ(^▽^;)

それが光に当たると妙に白く見えてね、そしてカビてるようにも見えたりしてさΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

き、キレイだったりもするんだけどもさ

先日はお花が閉じてる写真だったから、今回は満開だったもんで撮ってきたよ

見てみて(〃▽〃) 可愛いでしょう

群衆恐怖症ですから(・_・;)あまり近づくとぞわぞわしちゃうんだけどもね(笑)

うわ~~~~~~~!!

皆さんこっち向いてるー(笑)注目の的になった気分。。。

でも‥この植え方。。雑でしょう(笑)

検索したら種が袋で売ってるようだから…それ全部撒いたわね~!って感じだけど(笑)

まぁまぁ‥‥元気で宜しい!元気をありがとう!!みたいなね( ̄▽ ̄)

秋の味覚があっちこっちにあってね

去年は生りすぎて驚くほどだった柿木も

うん!今年は一般的だわって納得してたりね

畑に残されていたスイカ!?

動物の為においてあるのかな?(*’ω’*)

まだカンナが咲いてるってちょっとびっくりしてみたり

破裂しそうなほどのカラスウリの実を発見して

ちょっと文学少女っぽく(おぃ)物思いにふける”フリ”をしてみたり(笑)

とんぼさんとんぼさん…って近づいても逃げないから

生きてる?って疑ったけど。。。。生きてました

畑の間を通って家路につくの

今日の散歩もこれでおしまい

____

元旦の能登地震から復興もままならないうちに

水害の大災害になっています

この時代の政府は対応があまりにも遅いように思えるのですが

何も出来ない婆は…この地で

ティンティンモクモクと皆さんの幸せ、被災地の復興を沢山祈ってます(人-ω•`)

_____

☆彡

中秋の名月

って‥‥

日本人なら何度か見聞きしてるでしょう

子供の頃は縁側でダンゴ食べなかった?

ちなみに

中秋の名月は必ず満月になるってことでは無くってね

太陽暦に基づいてるもんだから、現代人にはややこしい(^▽^;)

2024年は9月17日

2025年は10月6日

2026年は9月25日

‥‥(^▽^;) なんだよそれ!って思うけどそうなんだよ

15夜ってのは15日ってことだから、実は毎月15夜はあるでしょう

でも中秋のってなると年に一回しかないわけだ

…そういうの弱いんだよね~(笑)年に一回しか見えない月!!

な~~んてね。

関東地方は雲の多い空でしたが、上空は風が強かったみたいで

見る見るうちに雲が流れていってるのが解りました

だもんで、三脚をセットして~雲が流れている合間を撮った次第です

ちなみに18日(今日だわ)満月なもんで

ほぼ満月な状態で中秋の名月です

キャ婆のカメラ&レンズ システムでは、土星まで写らんのだけども( ノД`)シクシク…

友人のシステムで輪がついてる土星もちゃんと撮れていたもんで

SNSに投稿していたので(笑)許可もらって画像頂いてきました

解る?↑ 月と土星

拡大すると、コレ…解る?

さらにね…スマホ画面を指で拡大してみてください

輪!輪!輪が見える~♪

ってなことで、キャ婆一人で大興奮しながら友人の写真を老眼鏡使ってみておりました(笑

正直ですね‥‥

星はキレイだけども、無数にあり過ぎて名前なんて覚えられないでしょ

土星だって肉眼で見えるっていうけども、輪まではさすがに肉眼では見えないでしょう

肉眼では見えないけど、実はこうしてみるとあるのよってことが感動するポイント(笑)

で、キャ婆流にいうとね。。。

人間だって、存在が当たり前で当たり前の形で当たり前の匂いで…

だけども、当たり前だと思っていたものが、実は深堀すると違うことって沢山あるんだよってこと

だよ

(〃▽〃)

もちろんね…皆さんの幸せを必死こいてお祈りしたんです(人-ω•`)

☆彡

☆彡

レッドスーパーセブン

ファイヤークォーツともいいますわね(〃▽〃)

AA+ 12mm前後

____

水晶に鮮やかなレッドカラーと、ディープレッドカラー(濃い赤色)のレピドクロサイトの鱗状の
内包物が混ざり合うように入ります。通常のレッドカラーよりワントーン低めな、
落ち着いた印象を受けます。AA+グレードは水晶部分に白濁がありますがしっかりと
レッドスーパーセブンの存在感を感じることができます。※透明でクリアな粒も混ざります。

_____

____

<スーパーセブンの特徴>
スーパーセブンとは通称名で、水晶の中に、アメジスト,スモーキークォーツ,カコクセナイト,
レピドクロサイト,ゲーサイト,針鉄鉱などの7つ鉱物が混ざり合ったエレスチャルの事を
スーパーセブンと言われています。

_____

___

小さないくつもの結晶が成長の段階でくっつき合い、途方も無い年月をかけてゆっくりと成長するため
内包物も多くなります。ただし、加工後のビーズやタンブルなどに7つ全ての鉱物が確認できなくても、
元の大きな結晶にそれらが含まれていた場合、すべてスーパーセブンと呼ばれているようです。

鑑別結果は、「レピドクロサイト イン クォーツ」でした。

____

…全て引用しました(笑)

レピドクロサイト…これが一杯のものって…婆曰く。。。最強ですわね

色んな意味で。。。

ご参考までに(^^)/

☆彡

この地へ越してきて…9年がたった?けど

散歩コースで初めての発見です@@

そう!胡桃ちゃん(笑)

地面に落ちてるのがパッと見て無かったので

誰かが管理してるんだろうな~って思ったけど

なんでもない雑木林の中にあって驚きましたわ

胡桃さんは、高栄養なもんで

災害とかあって食べるモノ無くなってしまったら最高だわね~

とか言いながら、他人様のであろう胡桃さんを食う気満々で独り言を言ってる婆

最強じゃろ。。。(^▽^;)

いよいよ夏空も終わりかな?

そろそろ秋の空どんよりした感じになっていくのだろう

夏は好きじゃないけど、入道雲がにょきにょくむくむくとか

ソフトクリームみたいな雲が絵画のようだとかってのは好きだわ~(〃▽〃)

暑いのも寒いのも苦手なのは恐らく誰でも一緒よね

とくに年を取ってくると、若いころのように泳ごうとかも思わないしさ

スキーやスノボだって…仲間がいれば「よし!行こう」ってなるけども

段々体もきつくなって。。。な~んて引きこもり族になっていくのです

そろそろ彼岸花の季節よね

これも「小さい秋見つけた」って季節の変わり目を象徴するものだわ

婆の散歩コースで1本だけ発見(〃▽〃)

命短い彼岸花…今年はどんだけ撮ってこれるかな~♪

皆さんも撮ってみて下さいね~o(*^▽^*)o

☆彡

☆彡

ブルーオパール

AAA’ 12mmというグレードですけども

あまり見ない(人気ない?)ブルーオパールを見かけましたので(笑)

産地:ペルー

______

大変珍しい色合いの、天然ブルーオパールです!!
こちらのブルーオパールは、鉄分などが鉱染された砂岩や泥岩などの割れ目に沈殿形成された
オパールです。部分的にクォーツ化しているものも含まれています。

______

確かに…あまり見ないわね。。。

鑑別名:マトリクス・ブルー・コモン・オパール

コモンオパールとは。。。

不透明で遊色効果を示さないものはコモン・オパールと呼ばれています

ってことです(〃▽〃)

オパールって検索するとね

あまり良いこと書かれてなかったりするので、日本の女性たちには

あまり人気が無いのかな?って印象があるんだけども(単純だから?)

謂れとかそういうの気にする民族だからってのもあるんだろうけども

ここんとこ別件で凄く思うことがあるのよ

なんか言ったもん勝ちみたいなところあるじゃない

加害者が被害者になって、ホントに守られないといけないものを隠してるとかね(;’∀’)

ふっと思ったのよ

オパールって、なんかそういうの似てるわねってね

オパールそのものも希少価値があるけども

オパールの有色効果って…見たことある人なら解ると思うけど

ほんとに惹き付けられるのね。なんでこれが?!石なのに?こんなになる?って

魅惑のものでございます

イギリスのビクトリア女王が愛して愛して愛した宝石がオパール

もしかして・・・

オパールの人気が爆発的になってしまってはヤヴァイってことで

怖い謂れを取ってつけたみたいなところもあるんじゃないかしら~ってね(笑)

真実は自分で体験してみないと解りませんよ、何事も

誰かがそう言ってたからと遠ざけるのが当たり前の世の中にならないで欲しいって

オパールさんを見て思ったのでした。

☆興味がある方は mail☆one-wan-1.com まで(^^)/

秋に咲くひまわりって知ってた?

散歩コースの一角に銀色?白色になった葉っぱたちが見えたので近寄ってみました

最初は、塗料でもぶちまけた?とか思ったけど、よく見ると。。。毛が生えてました

そしてなんと。。。ヒマワリさんです(≧▽≦)

Google先生にお伺いすると。。。

銀葉向日葵とか白妙向日葵とか出てきます

そして‥‥キャ婆のおバカさ加減。。。

向日葵って…キク科だったのね!(そこ)

暑さ寒さも彼岸までっていうじゃない

もう少しだねo(*^▽^*)o

今日もティンティンモクモクと皆さんの幸せを必死こいてお祈りしています(人-ω•`)

☆彡

☆彡