毎度写真を送ってくれてどうもありがとう(〃▽〃)
私はハナモモってピンクしかないと思っていたのに
まさか。。。白もあったなんて@@と驚いた次第です
春ですからね、心機一転…新たな場所で奮闘して下さいませ(〃▽〃)
\\\\\
今日もティンティンモクモクと皆さんの幸せを必死こいてお祈りしています(人-ω•`)
\\\\\
花海棠
14世紀に日本に入ってきたそうです
日本では春によく見る可愛らしい花ですね
キャ婆はずっと桜だと思っていたのです
てへペロ ですって(;’∀’)
またまた写真を頂きましたわ(〃▽〃) どうもありがとうございます
そうそう、コレ
どこが桜じゃい!って思うでしょう(笑)
キャ婆はピンク=桜という単純なやつでしたのです
ハナカイドウの花言葉…妖艶とか美人の眠りとか・・。
ん~なんかキャ婆には縁のない感じですわね( ̄▽ ̄;)
しかし。。。あっちこっちで山火事が発生しております
外を見ると薄っすらと黄色いのと、韓国の山火事のすすも流れてきているそうです
それに…日本の山火事…放火じゃないのか?ってほどあっちこっちで燃え出すもんで
恐ろしいですわね。皆さん十分に気を付けましょう(;´・ω・)
シジュウカラさん用のエサ台に沢山のスズメちゃんが喧嘩しながら大騒ぎしていて
ちょっと笑ってしまいました。
だいぶ警戒が薄れ、「めしくれー」「はらへったー」と一日に何度もやってきます
唖然としていたシジュウカラさんは、どうやら巣作りを始められたようです
毎年春には我が家の庭の抜け毛をつまんでいくもので、キレイになるんですよ(笑)
今年はスズメちゃんも一生懸命抜け毛を集めていました
庭桜の花が少し咲いていたんだよ(〃▽〃)
\\\\\\\\\\\\\
今日もティンティンモクモクと皆さんの幸せを必死こいてお祈りしています(人-ω•`)
\\\\\\\\\\\\\
の花ってキレイだよね
そして色んな色も花びらの形もあるんだよね
今はトゲも無いのもあったりしてね
子供頃はボケを盆栽にしてずらーっと並べていたお宅を見たけど
今はあまり見なくなったね
そういえば、サツキも庭一杯に盆栽してる人をよく見かけたけど
うちの隣の家もお爺さんが亡くなったら跡形もなくなくなったわ
数件並びの大農家のお庭にはまだサツキの盆栽棚があるから
まだしっかりしてると想像。。。
盆栽で家主の生存が解る(-_-;)
これスマホで撮ってるんだからね
凄いね~@@今のスマホって
いつ見ても素晴らしいわね
登山してると、スマホを片手に軽快に歩いてる人が多いけど
私のように巨体で重いカメラを背負っている人間も見なくなったわ
椿の桃太郎さんですって
どの辺が「桃太郎」なんでしょう
桃太郎っぽいところを更に撮って下さい
写真ありありがとうm(_ _)m 見るの楽しみです(〃▽〃)
我が家の婿殿農園の桃の花も咲いてました(〃▽〃)
やっぱりどピンクの花が盛大に咲くと庭が賑やかで活気がありますな
そろそろキャ婆の庭桜も咲きそうだけど、毎年「咲きそう」からが長いのよね( ̄▽ ̄;)
_____
昨日、今日は黄砂が凄いですね
キャ婆は花粉症じゃないのに、公害には弱い体質です
あの国の迷惑ったらないわねって…イチイチ腹が立ちながら
腫れあがり熱を持った瞼にクリームヌリヌリ老犬介護中でございますわ
楽しい写真楽しみにしておりますわ~(^^♪
_____
今日もティンティンモクモクと皆さんの幸せを必死こいてお祈りしています(人-ω•`)
_____
スモモが咲いたよ
・・・と、写真を送ってくれましたo(*^▽^*)o
どうもありがとm(_ _)m
花言葉は‥‥
甘い生活
ふふふ(〃▽〃)
だがしか~~し‥‥令和の昨今…
国民は甘い生活とは程遠い不安な生活を強いられてますな
税金という大切な資源を惜しみなく。。。
他国へ優遇するばかものたちのお陰で
日本人はどんどん肩身の狭い思いを虐げられています
____
開花時期は3月下旬~4月上旬
うん、中々早い段階で見られる九州地方は
時代の先取だねo(*^▽^*)o
________
前のお宅のミツマタが咲いておった(^^♪
暗いうちにコッソリ侵入して(嘘です許可済み)撮ってきました
「強靱」「壮健」「肉親の絆」「永遠の愛」
ミツマタの花言葉は中々強めですわね
去年はミツマタ群生地へ夜中から陣取って妖精の森を撮ったなぁ。。
とか思い出し、今年は…もうタイミング的にミツマタは無理かなーって思ってたから
ちょっと嬉しかったりしたんだよo(*^▽^*)o
______
今日もティンティンモクモクと皆さんの幸せを必死こいてお祈りしています(人-ω•`)
___
今はAIの時代だからね(*^-^*)
こればっかりは否定できないくらい普及してきたね
昭和の時代生まれの婆からしてみたら、子供時代なんて
「解らないことがあったら辞書ひけ!」
とか言われてたよ(笑)
だから、辞書を持ちあるっていたこともあったわね
その内、電子辞書になったけど、婆は貧乏なので電子辞書なんて買えなくって
んで、その内携帯からスマホへなったお陰で
なんだかすごく天才になったよね(笑)
誰でも天才
だけども昭和の癖が抜けない人にとっても安易(楽)な道を生きたがる
調べる
ということに横着して他人に聞きたがる
「~~ですか?」
いや…君の手の中にある天才機械はね
人に聞くよりも正確に調べてくれるもんだから調べてみて
なんて返事したりするけども、今度は‥
検索の仕方が解らない
検索するのに、色んなワードを脳みそから叩きだすわけだ
ご祝儀 からの ご祝儀の渡し方 からの ご祝儀の返礼 などなど
どのシーンを知りたいのかと検索するわけだけど
自分で考える・悩む・調べる ということをしない人には
この検索ワードが中々出てこない 或いは 自分の的確な状態をワードに出来ない
という現代ならではのことがおこるわけです(^▽^;)
でも、これ面白いことにね
40代から下の一般的な人を観察していると
人に聞く前にスマホで検索してるのよ(笑)
ほんとに面白い
ってことでね、今は誰でも天才だもんだから
そこんとこ宜しくね(*^-^*)
_______
あ…さて…
写真教室です(笑)
写真歴はとても長いけど、人に教えるようなテクニシャンでも知識もないんだけどもね( ̄▽ ̄;)
楽しく写真を撮ってるなら、それにこしたことないってことでご説明しますわ
ひでちゃん、写真ありがとうm(_ _)m
よくもまぁ。。。こんな難しい題材に目をつけたもんだわo(*^▽^*)o
キャ婆もね、お月様と何か を撮りたくて苦労したわ~
スマホでコレ撮ってるんだから、それだけで素晴らしい!と言うわ!ほんとよ
なんでっていうとね
明暗差のある被写体を同時に撮ることは
ほんとに難しいのよ(゚Д゚;)
例えばコレね
手前に見える木(枝)はキャ婆の距離から。。。そうだなー20m以上は離れているかな
朝の月なんだけども、それくらい離れていてもこんな感じ
これはスマホの方が判断が早いからもうちょっとキレイに撮れるかもしれないね
それをね、目の前に広がる白梅たちと奥の方に光り輝くお月様を同時に一枚の写真に載せるのは
まっこと難しいのです。
で、逆に考えるとですね
同じ明るさの中で違うものを同時に写すことは…意外にも簡単だということですね(笑)
望遠レンズで数百m~数キロの距離を取ってからの、望遠圧縮効果で満月
さすがにこれだけ離れていると(笑)街並みもお月様も同じような明るさの中で撮ることが出来ますわね
説明が下手くそでごめんくさいm(_ _)m
ようするに。。。明暗差のある+距離のあるものを一枚の写真に載せるのは
とっても難しいということをさくっとやってくれたひでちゃん凄いわ~って言いたいのよ(笑)
____
今日もティンティンモクモクと皆さんの幸せを必死こいてお祈りしています(人-ω•`)
____
なんか良いお線香あるかしら?おススメがあったら教えてちょうだい