ちょっと聞きなれないねぇ
今までもあったんだけど、なんかスルーして通っていたのかも。。。
立ち止まってみたら、あらららら(〃▽〃) むちゃくちゃキレイよぉ~♪
【産地】アフリカ
透明感のあるグリーンで、均一な色目になり、インクルージョンもほとんどありません。
これほどまでの品質は非常にまれで、このクォリティーがビーズになるのは世界初です。
_________________
なんか大げさに書いてあったけど( ̄▽ ̄;) でも、稀なんだろうね
これでグレードAAA 9mm
ネットで検索してみたら、結構【石】っぽい(笑)のがあって
確かに、このぐらいの緑感のあるヴァーダイトは近年出てきたものだよねぇ( ̄▽ ̄)
緑色の発色理由はフックサイト(クロム雲母)によるものです。
「青々とした、緑色の」を意味する「Verdant」が名前の由来でとなっているそうです。
南アフリカでは古くから呪術の道具として使われていたそうです。比較的やわらかい性質のため、
アフリカでは象などの動物の彫刻もつくられています。
_________
ってことで、柔らかいので取扱いもガチャガチャにしてしまうと傷だらけになってしまうのね
んじゃ、硬度はどんだけあるんだろう?って調べたら
硬度…2~4 ってことで
ラリマーが4~5くらいだし
スギライトが5.5~6.5…
インカローズが3.5~4…
クレオパトラの目の周りにぬったくった緑色のマラカイトも3.5~4ってことだからさ
うん!かなり柔らかい!!
水に弱いわけでもないけども、この光沢は消えてしまうから
やっぱり適当にしておいて良い石では無いね。
お値段的には、目ん玉飛び出してしまうもんでも無いけども
そこそこ大切に扱われたい石でございます。どうぞ宜しく。
//
//
ワクワクしたら連絡下さい(^^)/ mail☆one-wan-1.com
・・
・・
朝起きたら目に入る
今日はぺんぺん草(笑)
当たり前のようにそこにいて、当たり前のように踏みつぶされていく
それでもあっちこっちから顔を出す小さい地面の主は
目を向けると‥‥なんだか力をわけてくれるような気がするんだよo(*^▽^*)o
たまに足元を見てみてね♪
今日も皆さんの幸せをティンティンモクモクと必死になって祈ってます(人-ω•`)
//
災害対策万全ですか?
//
キャサリンさま
おはようございます‼️
今朝の部屋の室温は4℃、寒い
とはいえ、ウグイスが鳴いていましたよ。
春の訪れはそこまできていますね。
キャサリンさんよ手にかかれば野草が一段と輝きを増してきますね‼️素敵です
春の野草、身近で楽しみます。
関東といい、九州といい、大地が何やら動いているようで物騒てすね。大事にならなければよいのですが。
マユミさま
こんにちは~o(*^▽^*)o
今朝は寒かったけど、今は「春」ですよ~!
暖かいのです。室温21℃です。
先週は花粉が酷くって、顔面が痛いやら痒いやら重いやらボコボコやらで
もーホントに美貌が崩れ去って(おぃ)えらいこっちゃでしたけど
まぁ…これも現代病だから仕方ありませんね( ノД`)
梅や桜の季節は大好きなのですが、じゃぁ。。。他に何があるんだ?って思うと
野草や雑草も素敵に輝く季節・・・ってことしか思い浮かばず( ̄▽ ̄;)
庭で活き活きしてるホトケノザやオオイヌフグリにも
せっせとお水あげちゃったりして(笑)
そんな楽しみをしている今日この頃春の日です。
そうそう、台地は動いてます(*’ω’*)