約2900万年も前に隕石が衝突した衝撃で出来たガラス質の結晶だとされています
‥なんとまぁ。。。随分昔です(〃▽〃)
なんとなく見ていたら、最高グレード更新したものが出ていたので書いてみました
新石器時代と見られるリビアングラスを使った両刃の手斧や、ツタンカーメン王の墓からはリビアングラスを使った
スカラベなどが出土されており、古代エジプト人達により大切に扱われてきたことを感じさせます。
____
ガラスなんてなかった時代だし、きっと凄い神秘的なものとして扱われていたんだろうね( ゚Д゚)
さすが最高グレードです
これが…砂漠の砂で磨かれてキレイになったものとか。。。
ほんとにどんだけの時間!!って思うと神秘的過ぎて神ですわね
産地:エジプト・リビア砂漠
☆☆彡
皇帝ダリアが咲く季節です
毎年お見事な大きさで下界を見下ろしてくれます
そして…毎年「もっとちゃんと撮りたいんだわ」って思わせる花でして(笑)
どうしても思うように撮れない花NO1かもしれません(^▽^;)
見つけてみて下さいね~♪
☆☆彡
今日も朝からティンティンモクモクと皆さんの幸せを必死こいてお祈りしています(人-ω•`)
☆☆彡
キャサリンさま
こんばんは
こちらは日中は汗ばむ陽気でした。
朝夕はひんやりとしています。
気温差で体調を崩す人が多いです。
私たちは、、、元気です
神秘的なリビアングラス、
砂漠の砂で磨かれたんですね。
奥が深いです。
皇帝ダリア、我が家の近所には咲いていないですね。
残念
和服の柄になりそうな品の良さが感じられます
いつも素敵な写真を
ありがとうございます(^^)
マユミ さま
おはようございますm(_ _)m 関東は雨です。。。
今年は富士山近辺の紅葉が物凄く遅れているようで
「未だに緑」って言ってましたよ~それだけ暖かいんでしょうね
もしかしたら紅葉せずに~って終わってしまうかもしれません
ってことは、千葉の奥の方の紅葉は今年は見れないかもしれませんね~とか考えてました。
千葉県の紅葉は毎年12月に入ってからですので、来年に持ち越しの紅葉とかあるんかな(笑)
皇帝ダリアはちょっと前まではあまり見ませんでしたけど
株分けしたりしてご近所同士で増やしてることも見るようになりました
夏の花のタイタンビカスなんかもそうです
ちょっとお洒落ですよね( ̄▽ ̄)