本日は12月28日(水)です(〃▽〃)
全国的に官公庁が御用納めとか仕事納めとかっていう日ですね。
もちのろん。。。自営の方はこの限りではありませんわよね。
お疲れ様です
今年も一年貴方様が張り切って頑張ってくれたお陰でで
キャ婆は(・∀・)ニヤニヤしていられることもあったでしょう
嫌なことがあったって、皆さんを思いだして…また(・∀・)ニヤニヤ…って変態じゃないです。
今日はね、世間は仕事納めってことで、キャ婆は毎日ティンティンモクモクしているものを
コレに変えました。
数年前までセドナ産のホワイトセージが手に入ったのですが
なんか今なかなか難しいみたいで(あるところにはあるんだけども)
別に強引に取引するもんじゃないし(笑)南カルフォルニアのサンタバーバラ産
(あ…産地なんか気にせんよって誰か言ったでしょ)
好きな人は好きなんだけども(;’∀’)
なんせ…正直なところ‥‥
乾燥した葉っぱ
を燃やすわけでね(;’∀’) キャ婆的に「この匂い大好き」っていう人の気が知れない(おぃ
いやいや失礼過ぎました。キャ婆だって日本人が大好きな白檀香よりも(これも好きだけど)
織田信長も好きだった(誰に聞いたんだ)といわれる沈香の方が好きだったりする。
別に織田信長公が好きだからってのが先にきたわけじゃなくって
なんとなくそう思っただけだから、好みの問題です。
それを言うなら、生のニンジンは食べるのに火を通したニンジンはあまり好きじゃないキャ婆
別に大嫌いってわけじゃないけども、好んで食べない変態。
で…自分がニンジン嫌いだからって娘1号にはニンジン好きになるように
ピヨピヨのうちから入れた保育園の弁当にもびっしりニンジンを入れたくらい。
お陰様でニンジン好きです(テレ
物心ついた娘2号が「…インゲン嫌~い」なんて言ったときは
娘1号が頭はたいてましたからね。
「そんなこと言ってはいけません!しばらくインゲンしか出てこないから!」
‥‥
‥‥
よく解ってらっしゃる。
苦手は苦手じゃなくなれば良いわけで。って道理を大人よりも子供の方が理解するの早いですね。
なんの話?
あ…すいませんm(_ _)m ホワイトセージから何でだか嫌いな食べ物の話まで飛んでしまいました。
よくあるんですよ~年取るとね。
そんなわけで(どんなわけ)今日は「くさっ!くさー!」って言いながら
モクモクとやっとりましたよo(*^▽^*)o
私の愛する皆様が、ニッコリ笑って年越せますようにと
独り言多めに言っておきました。
今年を振り返って…と、来年の目標決めました?目標とまではいかなくても
積極的にやっていきたいことなんかあったら、是非紙に書いてみてね(^^♪
インフルが流行りだしたとか(;’∀’)
コロナにインフルって( ̄▽ ̄;) もう気の毒過ぎるから気を付けてね。
皆さん、お元気ですか?(〃▽〃)
クリスマスも終わりましたよ
サンタは来ましたか?うちには来なかったです(´;ω;`)ウゥゥ
「カメラ欲しい」
って念じていたのんだけども、来ないんだから仕方ない
来年こそはなんとかしたい(えっ
そんなことはどうでも良い(/ω\)
ゲルマニウムって聞いたことあるでしょ?
なんか温泉とかありそうでしょ?
産地は台湾ね(〃▽〃)
ゲルマニウムは赤血球と同じように、酸素を捕まえて全身の細胞まで運び、細胞を活性化し
新陳代謝を促進してくれるそうです。
_________________________________________
1885年 ドイツの化学者ウインクラー博士が、銀の鉱石である「アルジロダイト」から
新元素を分離することに成功。
この新元素に、祖国ドイツの旧名「ゲルマニア」にちなんで「ゲルマニウム」と名づけられました。
________________________________________
知らなかったわー(;´・ω・) たまにはこういうこと知るべきよね。
ヘマタイトを核として、純度99.99%以上のゲルマニウムをコーティングしてあります。
32℃以上の温度や光に反応し、マイナス電子を放出すると言われています。
これ…一粒売りなのよ
銀玉‥‥パ〇ンコ玉みたいなんだけども(-_-;) 結構なお値段なんざんすよ。
まぁ、健康ってのはどれだけの財産を持ってしても‥‥的なところあるからねー
さて、貴方はどうです?(*’ω’*)
はい!今夜はすでにもうお月様は見えなくなりましたけども
夕方暗くなってから南西の空に落ちていく三日月を発見
これは…年内最後の三日月様となっております(^^♪
満月ってのは気にしてるけども、三日月ってのはあんまり気にしてなかったもので
お空の星コレクター友達から連絡をもらったときは、まだ全然明るい日中だったのですが
庭に飛び出していきましたね。「焦るな!」って言われましたけども。
そうそうに南西に沈んでいってしまいました。撮れて良かったわん。
他人の評価など…場所や環境によってコロコロと変わるのよ
欲深さは前に進む力になる。
「欲深く行くよ」って前もって言っておくのも良いかもしれないね。
この体の人生は一度キリ。
魂は何度も生まれ変わって来てるけども
その都度欲深さを学んでいるんだなって思う事があるんだよ。
貴方も私もね(^^♪
今日もティンティンモクモクと皆様の幸せを必死こいてお祈りしてます(人-ω•`)
TVのお陰で有名になった石の一つですよね(〃▽〃)
今のところ天然石の中では最高級なんだろうねぇ
SAってグレードですから。
10mmクラスのものを今まで勧めていたのですが
なんか小さいサイズも出てきたのでご紹介(^^♪
リビアングラスについては、他の隕石同様謎も多いのですが
隕石の空中爆発によるとか‥それも100メガトン級だったじゃろとかね
でも、そんな爆発があったって地質は見つかってないとか。。。。
と、ツタンカーメンの胸飾りのフンコロガシ(笑)スカラベは
リビアングラスで出来ているというのは有名な話ですな。
この画像のリビアングラスは SA up 6mm というものです。
約2900万年も前に隕石が衝突した衝撃で出来たガラス質…ロマンじゃの~(*’ω’*)
今日の関東地方は夜中からずっと大雨で午前中も昼近くになって晴れてきよったんだけども
この空は一昨日の空なのです。なんかすごく雲の流れが綺麗だなーって撮ったもの。
夏空とか、秋の空とか…季語なんだろうね
って‥‥冬の空も季語だった(笑)
正しい
というのは本当なの?
判断がとても難しいことだね
救うのも、見捨てるのも
正しい
があるのなら
正しくないってのだってあるんだからね。
誰かを困らせる正義は正しいとは言えないけど、正しいともいえるのだろう
そこに躊躇するのなら正しいと一つ見切ってはいかがだろうか。
自分の立ち位置で見方が変わるものは
どちらもちゃんと見届けないといけないね。
臆することなかれ。
今日もティンティンモクモクと皆様の幸せを必死こいてお祈りしてます(人-ω•`)
クールマナリ バジル鉱山産
(商品に多少の欠けなどが含まれます)
20mm~50mmのアソートとなってるとのことでした(^^♪
グラム売りみたいだけども(笑)500gくらいで来るそうだ。
皆さん、寒さと戦っていますかー!?
朝晩の寒さは…ほんとに痺れます(;゚Д゚)
寒くって体も硬直するのでね、少しずつあっためながらマッサージやら
ラジオ体操やらしてね。乾布摩擦もだてに素晴らしく良いんだからね~
秋もさっさと過ぎ去っていったのに
他人の家の庭では秋が名残惜しいそうで、一角でまだキレイなモミジさんがいらっしゃいました
また違う他人の家(いい加減にしろ)の庭では
こんなに真っ黄色になって西日に照らされて…なんていうことでしょう(匠の声)
とても綺麗なお庭となっておりました。
もう終わって黒ずんでいる他人様の家の(おい)門前に咲いていた多分薔薇
「もう冬だよ」ってちょっと声をかけてみると「私は秋に咲いて今頑張ってるところ」って
そんな返事をもらえたような気がしました(〃▽〃)
高い位置に目をやると、自然のスポットライトが当たっていて
「そこに何があるの?」って聞いてみると
「何もないよー!無いから良いんだよー」って言われたような感じ。
手が届くところに出張っているから取って良いのだろうかって毎日思うんだけども
ダメなんだろうねぇ(;´・ω・)
ジョ太郎にはじーっと見張られてました(見えてないけど
ヤツデの枯れた大きな葉っぱはサクサクと乾いた音を鳴らして
音から冬を感じたりね。
ヤツデのように大きな葉っぱだとお土産してこないけども
オリィさんは…細かい枯れ葉を沢山体でお持ち帰りしなさるので(^^;
出来るだけ道の真ん中をどんどん行くのです。
自分で気が付かないと
誰にも、どなたさんにも「自分」は解らない
”気が付く”ことは、幸せを受け取る準備が出来たってことだよ
受取拒否をしてるなら、まだまだ準備が出来てないってことだね
心を受け取ると書いて…さてなんて読む(〃▽〃)
今日もティンティンモクモクと皆さんの幸せを必死こいてお祈りしています(人-ω•`)
お馴染みの…
ガネッシュヒマール産(*’ω’*)
「水晶」って聞くと一般的な人は無色透明の綺麗なビーズを思い浮かべるだろうけども
このクローライトががっつり入ってるのが特徴っていえば特徴だけども。。。
この水晶に心惹かれるのよね(〃▽〃)
ネパールの首都カトマンズから北北西の地点にある神々の宿る山脈
「ガネッシュヒマール」
富士山だって何度見てても飽きないのにね
8849mもあるエヴェレストなんて…一体・・どんな圧力が(笑)あるんだろう
行ったことないから解らないけども、すげーんだろうなぁ(〃▽〃)
神々が宿る山‥‥そんな想像力を存分に発揮できる水晶ですね(^^)/
九州のひでりんから送られてきた写真@@ (ありがとねー♪
もー朝からびつくり!九州は南国ではなくって雪国でした!
えーっと…軽井沢?って言っても解らないよね
これ九州だって@@マユミさん写真ありがとー
本日の関東は朝から穏やかな天気だったのですが
午後からぽつりと雨が降ってきてからの~曇り
そして19時には庭のホースが凍りました。
これからどんどん下がるみたいだからねー
キャ婆の知らない世界だよー
30年生きてきて(んなわきゃない
九州は関東よりも雪が降るのが早いのね@@ってね
明日の月曜日は路面凍結など各地でありそうだから(冬タイヤにしたかい?)
ちゃんと滑らない靴履いて、転がって怪我しないように気を付けて下さいね。
弱くもなく
強くもなく
弱いし‥強いし…
それが人間(*’ω’*) そしてもれなく全人類がそうなのよ。
今日もティンティンモクモクと皆様の幸せを必死こいてお祈りしています(人-ω•`)
いいねぇいいねぇ…(〃▽〃)
ピンクサファイヤでございます。それもみんな大好き小粒ちゃん(笑
一番上の画像と↑の画像のビーズでは0.5mm違うんだけどもね(〃▽〃)
でも…4.5㎜~やっと5㎜ってところかな(*’ω’*)
いいでしょーこの大きさ
高品質AAAupグレード
(処理:鉛ガラス含浸)
穴のサイズが0.8mmだから、ゴム入れに少々苦労しそうだわ~(~_~;)
数年ぶりの入荷だそうで、すぐ無くなりそうよね~。。。
寒いけど風邪ひいてませんか?(;´・ω・) あと半月で新年になるのよね~
ほんとに一日が早い早い!!
今日は年内最後のトリミングDAYにしたのですが
寒いからね、がっつり刈り込むよりもさくっと部分カットっぽくね(〃▽〃)
「マグナムみたいだなー」って笑ったけども、解らない人はスルーで。
失敗は成功しなかっただけ。
今日もティンティンモクモクと皆様の幸せを必死こいてお祈りします(人-ω•`)
非常に珍しいオパールです( ゚Д゚)
UVライトを照射すると、淡いグリーンやブルーに変化します
UVライトを照射しない状態はほぼ無色のカラーレスのオパールです(笑
まだ市場では多くでまわっていないレアビーズでしょう
産地はメキシコ
オパールの中でも産出が困難で最も希少であることから
ミステリアスストーンともいわれているんだそうな。。。(゚ロ゚)
オパールって、色んな色をだしてくれるからほんとに神秘的な石だよね
不吉だとか不幸だとか‥‥忌み嫌われていたのも、この希少でありえないほど輝きを
誰にもとられたくないってこともあったんだろうかと思いますわ。
キャ婆はオパールの神秘的な輝き好きだわー。取扱いは貴重に。。。なんだけどもね。
ヤツデの葉っぱって大きくて芸術的だから道路に一杯落ちてると
ついつい手に取ってみたくなるよねー
まっ黄色になってポトッて落ちてバリバリに枯れて…
あ~冬だなーってなる。
九州地方は雪だって?関東はまだ雪は降らないけども
庭のホースが20時頃に凍り付いてました。キャ婆生息地帯はとくに寒いからなのですが
ホースが凍ると庭でトイレをするお犬たちの後始末にバケツリレーだもんだから
結構大変(笑)
キャ婆の性格は皆さんご存じの・・・瞬間湯沸かし器の激情型
そう、暑苦しいのです。
ぐわーーーーーっと腹の底から怒りが沸き上がってどわーーーーーーーーーっとぐわーーっと
面倒くさいのです(;´∀`)
憎しみは相手に心を奪われてるのと一緒で恋愛みたいなもの
って書いてあったのを見てやめました(笑)単純
心を奪われる、心を囚われる‥‥うわー(~_~;)マジで!?冗談じゃないやめよ。。。って感じ。
体が忙しくても脳や心が暇だと、囚われてしまうので
体も心も自分のものにしておくために大嫌いな(笑)山登りにチャレンジすることにしたってのもあるのです。
何かに夢中になってしまう。体も酷使する。止まったら3秒で寝られる。そんなところに身を置く。
それが私の健康法(笑)精神衛生上とても良いと思ってます。
己の運命は己で決める
そう心に誓う
寒くって厚着過ぎて汗かいて…風邪引かないようにね(^^♪
今日もティンティンモクモクと皆様の幸せを必死こいてお祈りしてます(人-ω•`)
すいませんね…キャ婆の旅ログになってますわね(;’∀’)
まぁ、お付き合い下さいませm(_ _)m
二十曲峠は現在SORAテラスとかってお洒落な展望台になってましてねo(*^▽^*)o
自衛隊富士演習場が丸見えの場所なのです。
前回の富士五湖探訪のときに初めて訪れました。今回はここからの登山道を通って
石割山へ
行こうと思いましたねo(*^▽^*)o
二十曲峠の名物でもある夫婦松?地図ではもっと奥にあるんじゃね?って思ったけども
入口にシンボル的にあるのは違うのかな?
でも、一緒に撮ると良い味よね~(〃▽〃)
一般人の標準タイムは…30分~40分
送電線沿いに歩くこのルートは事前にグーグルアースで
高低差を見ていて、デブでも行けるだろう!って余裕ぶっこいてたんだけども(;’∀’)
夜中から中ノ倉峠に登ったあとで、デブの足はもうプルプルしておったから。。。
ヤマップ(ってアプリね)起動時から「はぁ・・・しんどっ」って思っていたのです
(じゃぁー行くなよって)
案内板にもある、竜ヶ岳ってところを登ろうかと思ったんだけども
急遽やめたのよ(笑)
どの山に登るでも、一般人コースタイムの”倍”を見て登るもので時間的にも余裕で登ります。
地面は凍ってるんだけども、こういう送電線沿いを登っていくルートね。
ここら辺でもう3時間くらい登ってる勢いになってます…が
まだ30分も登ってないかな(;゚Д゚) 「まだかーもうさすがに半分はいっただろー」とか
独り言多めです。
下山してくるシニアグループの足取りはムチャクチャ軽くって@@ 仙人かと思うほどでした。
あっちの山とこっちの山とそっちの山の分岐のところで
地面が凍ってる季節だというのに、半パン半袖で走ってきてる男性グループと遭遇@@
もう登るのも嫌気が来てて山頂まであと数分ってところで立ち止まっているところだったので
男性グループの話声が耳ダンボになって聞いていると
「あーそこ山頂だって、別に行かなくてもいいんだけどもせっかくだからちょっと寄ってくるねー」
って、その中の一人が3歩くらいで飛んでいったときには
もう次元が違うんだなって思うしか無かったのですが
そんな風に3歩(もっとあるけどもそんな風に見えたのです)で行けるなら頑張ろう!って自分で自分にムチいれることに成功。
耳ダンボで聞いていたら、この方たちは山の中を10キロほど走ってきてるようでしたので…
ワタクシのようにたかが30分の距離で1キロちょっとの片道を…もう地獄の果てまで来たかのような姿をしてるのは
ちょっと恥ずかしいのですが現実なので仕方ない。
やっとの思いで到着した山頂…時間は1時間(笑)
どこにいっても人の”倍” は裏切りません。
絶景に喜んでいたのですが…
なんか足がヤヴァイ感じだし、座ると起き上がれなさそうだし・・
ウロウロヨロヨロ動きながら撮ってます
この山頂は若干斜面なのです。
シートを広げてリュックを下ろし
三脚やら機材を広げていて
「よっこらしょ」と座ろうとすると…
ほら、デブが靴下をはこうと思って転がってしまうような感覚
で、座ったと思うと足先に妙な力が入らないといけないような。。。。
なんかイヤな感じしたのです。
(私が上ってきたルートは書いてないってのがね(;’∀’))
立ち上がろうとした瞬間、膝横の筋肉が攣りました。
「う””」と悶絶して違うところに力が入ったら
今度はふくらはぎを攣りました。
腹筋に力が入るくらいの悶絶をしていたら‥‥
今度は太ももの筋肉が大痙攣したと思ったら攣りました。
なんということでしょう(匠の声
ワタクシ…足の筋肉個別に全部攣りました。
まぁ、前回も三座目の明神山で転がって左膝に大きな青たんと擦り傷(まだカサブタ)作ってきたのですが今度は足攣って悶絶という始末です。
盛大に悶絶してて思ったのですが、トイレに行く回数を減らそうと
前日からコーヒーをやめ、水分自体を控えていました
きっとそれも原因なんでしょうね。500mmのペットボトルの水を二本持ってきましたので
それをゆっくり飲み干しました。そしたら結構素早く回復しましたぜ。
悶絶しながら落ち着いて写真撮ってきました(笑)独り言多めですけども「自分さすが」とか自画自賛
足の筋肉が陣痛促進剤をうたれたあとの腹のように
ボコボコして大きく痙攣してるのをマッサージしながら
ゆっくり下山してきました。
下山タイム…1時間(笑)
次は石割神社の400段越えの階段から登ってこようかなーっとか言いながら
下山時に送電線の隙間から撮った、微妙にずれたダイヤモンド富士山に(・∀・)ニヤニヤしてね。
今回は荷物も重い!60リットルのリュックに機材もデカい服も水も三脚もだから
なんの荒行だよ‥‥なんの罰ゲームだよとか一人でも賑やか。
空気が澄んでいたので望遠レンズで雪かぶった富士山の上の方を撮ってみました。
拡大するとくっきりハッキリわかるけども、ジグザグに踏まれた登山道が見えます。
二十曲峠方面と山中パノラマ台方面から見る富士山は登山道がくっきりハッキリしてるので
恐らく、沢山ある登山道ルートでも人気なんでしょうね。
同じゴール地点を目指して歩くけれど、自分の好きで行く道を決める
また、ゴールに到着したからといって、次は違うルートで再チャレンジすることも可能
下り方だってそれぞれ。もしかすると景色を見ながらのんびり行くことだってあるだろうし
景色なんか見なくてもとりあえず直登・直下だってある
で‥‥私たち地球に暮らしている人類は、きっと同じ場所を目指しているんだと感じたよ(〃▽〃)
ただ登り方や下り方が違うだけ。それぞれの道を誰かが整備してくれてるし
もしかすると自分が整備してるかもしれない。それももちつもたれつ。
自分が通った道を誰かも通る。
それが宜しく無い道であったのなら、気が付いた自分が整備していくことを
せっかくだからおススメするよっ(^^♪
下山してきた二十曲峠(〃▽〃) 結局今日は朝も夜も…赤くやけなかったなー(笑)
「運」もあるのよ。また来ようっと。
帰りは、山中湖のパノラマ台からの景色
さすがにもう明神山に登ろうと思えないほどくたびれた(笑)
絶賛全身筋肉痛を経て、ようやく普通に散歩出来るようになりました(人-ω•`)
ご清聴ありがとうございました(^^)/
今日もティンティンモクモク皆様の幸せを必死こいてお祈りしています(人-ω•`)
マップを見ると解るように
本栖湖から富士五湖を回るとね
本栖湖の隣が小さい精進湖なのよ
さっきいた中ノ倉峠から精進湖の上のパノラマ台までは山の中で繋がっていて縦走路となってたりするので、暗い中も明るくなってからも人間が結構歩いてたりする。
私も真っ暗の中ヘッドライトつけて登ってきたんだけども、何やら先には誰かいるような気配があって
動物かもしれないけども、人間様のような感じがした。
峠まで行くと誰もいなかったけども、気配は峠からパノラマ台に向けて進んでいったような
そんな感じだったから、きっと夜中に誰か歩いていたんだなーって思ったよ。
ほんとはね、熊鈴の音色とかお話声とか歌でも歌ってくれてれば解るんだけども(笑)
ってなわけで、キャ婆は駐車場まで下山して、いつもの如く精進湖へ車を走らせる
精進湖は、「次登ろうかな」って思ってるパノラマ台への登山道があるので
その入口を確認したかったのと、まぁ・・・せっかく来たんだから
写真を一枚~って思ったらね…なんと
大室山を抱いた富士山とお日様がリフレクションしてるわー
それにお空には沢山の竜頭が富士山に向かっていくような雲がねー(〃▽〃)
所要時間5分‥‥
‥‥
本栖湖で寒いなか何時間も待機していたんだけども
まぁ…人生と同じでね。。。
もっとレーダーとかデータとか駆使すれば完璧に近いものが目指せるのに
キャ婆はそんなことしなくって【運】って片付けてしまうんだからさ
きっと、そういうところも「やるだけやった」ってことにならないから
適当なんだろうなーって思ったよ。
さて、マップを見て頂けると解るかと思います。(旅した気になってね~)
精進湖の隣は西湖です。
キャンプ場が盛大にあるので結構ポピュラーかな?
キャ婆も中学生のとき、ここのバンガローで林間学校でした。
太陽と富士山の角度的なもので、西湖ではリフレクションにはなりませんでしたけども(富士山
毛嵐(けあらし)が見られました。精進湖でも向こうの方が毛嵐っぽくなっていたかもしれないけども
前回も西湖の毛嵐の方が盛大だったね。
こんな感じ(*’ω’*)
結構幻想的なのよ。
温泉じゃないよ。
西湖から望遠レンズに変えて富士山の頂上付近を撮ってみましたo(*^▽^*)o
こっち側からも登山道があるみたいだけども、本栖湖からも見えなかったから
きっと、西側はあまり人気の無い登山道なんだねーって解るね。
ごめんなさい(;’∀’) 石ネタ無くって…
全身筋肉攣って(笑)回復に時間がかかっております(なんちゃって
でもでも、皆さんの幸せは毎朝ティンティンモクモクと必死こいてお祈りしてまーす(人-ω•`)
つづく~