オレンジスーパーセブンです(別名多い)
グレードはAAA’ 大きさは10mm
かっちょいーーーーーー
鑑別結果は、「レピドクロサイト イン クォーツ」
スーパーセブンとは通称名です
水晶の中に、アメジスト,スモーキークォーツ,カコクセナイト,レピドクロサイト,ゲーサイト,針鉄鉱
などの7つ鉱物が混ざり合ったエレスチャルの事をスーパーセブンと言われています。
ワクワクドキドキしちゃったら連絡下さい(^^)/ mail☆one-wan-1.com
隣の家でシュウメイギクが満開でございまして(〃▽〃)
秋の寂しくなった散歩道に色どりを与えてくれております
我が家の庭では、先日もUPしましたがイチゴちゃんが咲いておりまして…
結構ね、お花が咲いてくるのです。嬉しいね~
今年の夏はあまりならなかったなーって思っていた茄子にもチラホラの花がついて楽しませてくれてるのですが、肝心の茄子は‥‥ちびちゃんです
毎年驚かせてくれるのは、この時期のアジサイ(アナベル)ですね
色は6月のアジサイと違って薄いし、数も少ないですけども
そう‥‥秋にも楽しませてくれるんですよ~♪
今日はカボチャの日ですね
子供のころは、ハロウィンって絵本とか話では知っていたけども
まさかこんな大騒ぎされるお祭りイベントだとは知りませんでしたわ(;’∀’)
昨今の人たちは海外に学びにいったり日本の文化よりも異文化を学ぶ機会の方が多いようですので
こんなお騒ぎになっているんだろうけども(;’∀’) 日本でいえば「お盆」のようなイベントなんでは無いのか。。。?と疑問に感じてしまいますわね。さすがワタクシ。。。脳内日本人。体は異国人。
厳かに粛々とご先祖様をお迎えして、静かに回顧しながら時を過ごす。。。なんて日本文化特有のものだったのですよね。ってことで、未だに「カボチャの日」と呼ばせて頂いておりますm(_ _)m
再起は失敗したモノの特権です
再起するために失敗したんだよ(〃▽〃)
今日もティンティンモクモクモクモクと皆さんの幸せを必死こいてお祈りしています(人-ω•`)
深いディープグリーンカラーのグリーントルマリンブレスレットです(^^♪
光にかざすことで、透明感のある鮮やかなグリーンカラーに見え方がガラリと変わります。
また粒の場所によりイエローグリーンとグラデーションになる部分や
キャッツアイ効果が見える粒が入る場合もございます。
【産地】ブラジル
ワクワクしたら連絡下さいまし~(^^♪ mail☆one-wan-1.com
10月29日(日)今日は明け方に満月を迎えました(^^)/
さぁ!この度の満月 ハンターズムーンは結構なパワーでございましたわね(;’∀’)
昨日から体調悪くなってた人いたかな?あとね…急激に過去のことを思い出したりしたとか
懺悔とか後悔とかもかな。。。そんな力のある満月さまでございました(〃▽〃)
ほんと‥‥厄介なほどに強い力の満月様でした( ゚Д゚)
今日もティンティンモクモクと皆さんの幸せを必死こいてお祈りしています(人-ω•`)
ご馳走様でしたo(*^▽^*)o
ナミビア産で、タンブル型のアクアマリンがキレイだよ(^^♪
ナミビアときくと、野生動物の楽園でございますね。
大西洋の海岸沿の砂漠‥‥あ~…想像しただけでキレイですね。
夕陽に染まる砂漠とか。。。そんな中にラクダとかシルエットで居ちゃうんでしょう(妄想中
紀元前3世紀ごろには存在があったっていわれているから
認知度はかなり古いんだろうね
海を想像させる石…名前まで海
色んな妄想が出来る石ですね
ドキドキしたら連絡下さいませ~(^^)/ mail☆one-wan-1.com
我が家のほったらかしプランターイチゴ農園でイチゴが懸垂しておりました。
それもムチャクチャ甘いんでございます~♪
心と体が喧嘩しないようにね~(〃▽〃)
今日もティンティンモクモクと皆さんの幸せを必死こいてお祈りしてます(人-ω•`)
山行…じゃないんだけど(;・∀・)
今年もコスモス娘たちを探しに行ってまいりました
佐倉ふるさと公園って場所ですが
風車とお花が撮れるってことで、SNSでは結構見る景色です(;・∀・)
見過ぎてて面白くないと思うのですが‥‥
この場所は春のチューリップに始まって、夏のひまわり、秋のコスモス
と、季節(冬は何だ?)の花と風車の…いわゆるインスタ映えの場所なのです
だもんで、連日凄まじい人出です。
SNSが流行り出してからというもの、とくお花に興味ない若者世代とか
そういう人たちの集客でごった返しているもんだから
日本っていうのは、流行りものが大変お好きな民族でもありますね。
実は、キャ婆だって毎回チャレンジするのですが(;・∀・)
行くだけいって、駐車場が…「シャトルバスまわして下さい」ってくらいとーくに停めないといけない状況なため、毎度スルーして違う場所に行ってしまうのです
今回は、ここで写真サークルの人たちと落ち合うので、とーーーーーーーーーくの駐車場にとめて
レッツラゴーと歩いてやってきました。
あまり見たことないようなコスモスも見れたりして良かったのですが
‥‥やっぱり凄まじい人です。
そんな広い場所でも無いし(^▽^;) やっぱり風車一つあるだけでこれだけの集客があるんだから
SNS効果って凄いんだなーって実感しました。
菊みたいなコスモス(黄)があるのは、ちょくちょく見るけども
このコスモスなんか初めてみた気がします。↑
人が写らないようにするのは至難の技です(笑)
夕暮れに合わせて、ちょっと早くきたのですが正解でした
すでに良いポジションは三脚で場所取りされていました
(未だに何がそんなに良いのか解りません)
お花というのは、太陽の方角を向いて
ワタシを見てーーーーーーーーー
と、自己主張してるようで可愛いのですよね
なんか応援したくなるのです
色とりどりの娘たちが認められたくって「あたしも!あたしも~」って言ってるようです
ひときわ背を伸ばした方もいらっしゃるし、陰に隠れて上に出られない方もいらっしゃいました
どんな方も、お日様に認めてもらうために努力してるようにも見えます
今日はワタシ、明日は私、明後日はわたし‥‥
色んな私がいますね
あぁ‥‥どの娘も可愛い、キレイ…
また、後ろから見てみると
ワタシについてきなさい!
って、華奢なお姿からは想像もできない強さもあるようです
その姿はこの地球上に住む私たち人間の縮図ですね
私たちは、儚くて華奢ですが、たおやかでしなやかで強い
落日です。また明日。
落日後の空へ目をやると、そこには…ワタシの大好きな富士山が!!
千葉県佐倉市からとおーく離れた富士山がご褒美に顔を出していましたo(*^▽^*)o
あぁ‥‥どうもありがとう
コスモスの中でブツブツ話しながら写真を撮っているところを
なんと激写されていました(笑)どうもありがとうm(_ _)m
そんなコスモスとの会話をしながら
皆さんの幸せを必死こいてお祈りした一日でした(人-ω•`)
【山】って(;’∀’) …違うわよね(笑)
成田山 新勝寺 ってお寺なんだけども
有名なのは、歌舞伎の市川團十郎が豆まきするところ(笑)
って2月3日になるとニュースでやってるところです。
毎年11月から12月にかけて新勝寺の隣の成田山公園では
素敵な庭園公園の紅葉がキレイで写真撮りにいってますが
今年は、ちょい早いだろ(^▽^;) って思いながら
写真サークルのOFF会ってことで参加してきました(笑)
見て…見た?(-_-;)
は?新緑?…じゃなくって、古緑?
これから夏なんじゃなかろうかって程(笑)でしょう
どうよ(≧▽≦) 「新緑です」って言っても解りませんわ
紅葉を探してウロチョロするけども、ご近所以外の散策は久しぶりですので
まだ誰とも合流してないけど、もう合流しなくっても良いかってほど
一人でワクワクしながら散策してます(笑)
やっと見つけた(笑)
こよってるーーーーー
先っちょだけ。。
でかい公園の中で、紅葉を探して散策もどうでも良いのですけど
今回は、前回撮れてなかった石造たちを撮ってみたくってウロチョロ
お!…おとうさん!
じゃ、ないから(-_-;)
三池照鳳…成田山新勝寺の14代住職さんでした!!
今、散策している成田山公園を作った人でございますな。
なんとも…まぁ…ありがとうございましたm(_ _)m 毎年とっても楽しく散策させて頂いております。
とかなんとかブツブツ言いながら写真撮ってきました。
【秋】発見!!
歌舞伎役者と関係が深いもんだから、きっと立派な銅像があったんだろうけども
戦争で使うからって銅像持っていかれてしまって(-_-;)
そこに石を祀ってあるわけよね。
ところで…高浜虚子って知ってますか?
昔からとボケてるキャ婆は自分史上の逸話がありまして(笑)
高浜虚子って名前を見るとどうしても思い出してしまうことがあるのです
大したことないんだけども、ツボってね(笑
高浜虚子さんの本名って「きよし」さんって言うんだけども
きよし と きょし って見て解る通りじゃない?
「きょし」って言ってみて。・・あ・・これは伝わらないから次~
この石ね…写真だと解らないけど、もの凄いデカいのね
サークルの人とどこかで合流したらワタシと一緒に撮ってもらおうと思ったんだけど
つい忘れてしまった(;・∀・)
何が?って思うでしょ?こんなデケー石をよく運んできたわね!ってことに驚いてるわけです
上の写真だと解りづらいけど、側面っていうの?この石って横から切り出したんだろうね~
とか、これは千葉県産なんだろうか?とか‥‥【石】が好きなワタクシ(木も好きじゃ)
前から気になって気になって(笑)
大正から昭和にかけてだろうけど、見事に綺麗に彫られてるのが苔むしてて美しい。。
こういう…ほら神社とかの柵にも使われてる
~円寄付しましたー!ってやつだと思うんだけど
その石がデケーのよ(笑)
大きな神社はこういうの大きいのだろうね、寄付金も莫大だったんだろう
成田周辺の神社って、こういう石で富を現してるのがよく見られるなーと思って
なんかほら。。知ってる?
ギャートルズ
キャ婆が生まれる前からの連載漫画だけども
デカい石をゴロゴロつれていくやつ。。。
どうしても、こういうの見るとギャートルズが脳内で放映される(笑)
そうかと思うと、こういうのに出会うと
シャーロットのおくりもの
を思い出し、ついつい
シャーロット!と声をかける
この奥にある滝修行の滝に行く前にリュックを下ろし、三脚を準備して~って
試し撮りをしていたら…白ヘビさんが写り込んできましたー(っていっても白ヘビさんいないけどね)
こういうのだって、一人で「おぉ!!金運上昇じゃー!」とか言ってるのよ
ちょっと秘境感あるでしょうo(*^▽^*)o
昔はここで滝修行とかやっていたそうで、修験者が宿泊する建物も…朽ちてるけどあったよ
今は、やってないんだね~
人間ってのは…便利を覚えるとナニゴトも億劫で面倒くさくなって
どんどん感覚鈍くなっていくんだよね~ なぁ、ちょろきち(小芝居
人間はどんどん…無理 をしないことが当たり前になって個性もなくなって
はぁ‥‥カオナシみたいだわね、みんな同じ
良い天気じゃ
こよって無いし(;・∀・) 空いてるじゃろって思ってたけども
異国の人が…ここでもあまりに多くて驚くのです
という感じの(どんな感じよ!)散策でございましたm(_ _)m
そういえば、神社仏閣撮ってないわね(;・∀・)
足が痛いわー痛いわーって言いながら、時に杖ついて、時に三脚を杖変わりにして
歩いているのですが…くっそー痛いわーって思って万歩計みたら
ウロウロ15000歩も歩いていた(-_-;)
3000歩に一回休むといいんだよ。いつも加減が解らないもんだから痛くなるんだよね。
なんでもないブログ記事になってしまいましたけども
時間つぶしに読んで頂けたかしら~(≧▽≦)
そうそう‥‥
時には心のボリュームを大きくした方が良い時だってあるのよ
いつも小さいとか、音無しとかだと‥いつか大爆音になってしまうからね。
今日もティンティンモクモクと皆さんの幸せを必死こいてお祈りしています(人-ω•`)